ブログを見に来てもらうには、いくつか方法があるのですが、基本になるのがGoogleからの検索です。
ユーザーは、「気になったこと」「知りたいこと」をGoogleを使って検索します。検索した結果、初めの方に表示されたサイトからアクセスすることになると思います。初めの方に表示されれば来てもらえる数が増えると言うことです。
ではどうすれば初めの方に表示できるか?
Googleの「検索順位」になるようにルールを守ってブログを作成することです。
では、検索順位の仕組みとルールについて説明したいと思います
Googleの検索順位の仕組み
Googleの検索順位は、以下の流れで決定されます。
「Google検索クローラがインターネット上を巡回」→「Google検索クローラが収集した情報は、Google検索のデータベースに登録」→「インデックス登録されたページの情報は 、Google検索アルゴリズムによって検索の順位が決定される」
Google検索クローラの巡回
Google検索クローラと呼ばれる「Googleのロボット」がインターネット上を巡回しています。
この巡回(クロール)数が少ない場合は、インデックスされてもなかなかGoogleで検索順位は上がりません。
クローラが平均で1日当たり 「60回」 程度、巡回(クロール)するようになると Googleの検索エンジンで検索上位表示表示されはじめるそうです。
インデックス登録
Google検索クローラが収集した情報をGoogle検索のデータベースに登録することを「インデックス登録」と言います。
Googleで検索上位表示されるには、 ページの情報がGoogle検索に「インデックス登録」される必要があります。
インデックス登録は、Google検索クローラが収集する以外に、ブログを作成・更新した際、ユーザーが「Google Search Console」から手動でインデックス登録をリクエストすることができます(こちらが主流です)。
Google Search Consoleからインデックス登録
Google Search Consoleへアクセスします。
- 左メニューの「URL検査」をクリック
- 画面上部の検索窓にページURLを入力
- 数秒で次の画面に切り替わります
- 画面右上の「公開URLをテスト」をクリック
- ちょっと時間かかります。ダイアログが表示されます。
- 「インデックス登録をリクエスト」をクリック
- 表示が「インデックス登録をリクエスト済み」になります。
これでインデックス登録のリクエストが完了です。
- 「インデックス登録のリクエスト」は ブログの『作成』・『更新』毎に必要です。
- ページを更新したら画面右上の「公開URLをテスト」をしてから「インデックス登録をリクエスト」をするようにしましょう。
- 「インデックス登録のリクエスト」には、1 日あたりの上限が設定されているそうです。
インデックス登録されたか確認
Googleで「site:」のあとにURLを入れて検索します。
記事の内容が表示されればOKです。
- 始めたばかりのブログだと「数日~2週間」かかる場合があるそうです。
Googleの検索順位の決定
Googleによって「インデックス登録」されたページ情報は、 Google検索独自のランキングシステム(一般的に「アルゴリズム」と呼ばれています)によって検索の順位が決められます。
ルール
Googleが検索順位を決める要素を意識して書く
Googleは「検索結果の順位を決める最も重要な2つの事」として、「コンテンツ」と「被リンク」だと公式に発表しました。
「コンテンツ」とは、ブログに書かれた「記事の内容」の事です。
「被リンク」とは、他サイトに貼られたブログや記事(ページ)のリンクです。
インデックス登録のリクエスト
記事を作成したら、すぐに「Google Search Console」を使って「インデックス登録」をリクエストしましょう。
サイトマップの送信
「Google XMLサイトマップ」を送信すると、Googleのクローラの巡回頻度を増やすことができます。
WordPressのプラグインがやってくれます。確実にインストールしましょう。
サイト構造を3階層までにする
Googleの検索クローラがサイト内のどこかのページにたどり着くと、 そこから内部リンクを通じてサイト内の別のページにも巡回してくれるようになります。
トップページからサイト内の全てのページに「2クリック以内」で行けるような 構造になっていると Googleの検索クローラが巡回しやすくなります。
記事の更新(リライト)
ブログ記事は、更新(リライト)をすることで、Googleの検索で上位表示されやすくなるそうです
Twitterにブログ記事を紹介する
Twitterで紹介することにより興味を持ってくれたユーザーがアクセスしてくれたり、リツイートでさらに拡散してくれます。
その積み重ねでPV数がアップしたり、被リンクをしてもらえたりします。